骨盤の歪み方にはいくつかの種類があります。「前傾」「後傾」「左右の高さの違い」などです。まずはご自分の骨盤のゆがみ方を把握し、ヨガのポーズや姿勢の改善などで矯正を図りましょう。(Yoga Vida編集部)

※参考文献:「骨盤ナビ」

骨盤後傾

骨盤の「後傾」(こうけい)とは、骨盤の向きが後ろに傾いている状態です。



猫背・タレ尻

後傾になると、上半身が後ろに下がった状態になります。

このままでは、頭から後ろに倒れてしまいます。

そこで、背中を曲げることで、頭を前に出そうとします。

この結果、猫背の状態になります。

また、お尻が下に垂れているように見えます。いわゆる「猫背・タレ尻」の体型です。

原因

骨盤が後傾になる人は、太ももの裏の筋肉(ハムストリングス)の緊張が強い人だといいます。

また、お尻の筋肉が弱い人も、骨盤後傾になりやすいとされます。

加齢にともないおこりやすい体型でもあります。

骨盤前傾

骨盤の前傾(ぜんけい)とは、骨盤が体の前方に傾いていることです。



一説によると、日本人女性の7割が骨盤が前傾になっているとも言われています。

産後や加齢など腹筋が極端に弱っていると、前傾になりやすいといいます。 また、ハイヒールを履いていると、重心が前にきて骨盤は前傾になります。

腰痛になりやすい

骨盤が前傾だと、胸とお尻が突き出ます。

一見良い姿勢に見えます。

しかし、腰の反りがきついため、腰痛を起こしやすくなります。

骨盤の左右差

骨盤の左右のゆがみとは、主に前から見たときに左右の骨盤の高さが違う状態です。

骨盤の片側が上がり、反対側が下がって見えます。

原因

左右どちらかの腰または腹部の筋肉の緊張が強いと、片方の骨盤が上がり、反対側の骨盤が下がってしまいます。また、お尻の筋肉の左右差も、同様のゆがみにつながります。

背骨の回旋

骨盤の歪みによって体がねじれている状態です。顔とおへそが違う方向を向くようになります。

腹斜筋や腰の筋肉の伸縮性に左右差があると、この歪みが生まれやすいといいます。

股関節回旋

骨盤の下にある股関節(こかんせつ)が内回り、外回りに旋回してしまっている状態です。

O脚またはX脚を招きます。外旋だと「O脚」、内旋だと「X脚」です。

股関節にかかわる筋肉の伸張力のバランスが崩れると、このゆがみを生みやすいとされます。

参考文献

「骨盤ナビ」